mohenro chaya 10月のお休み
10月は下記の日程でお休みをいただきます。
8日(水)定休日
10日(金)臨時休業
11日(土)臨時休業
15日(水)定休日
21日(火)臨時休業
22日(水)定休日
25日(土)臨時休業
26日(日)巡礼・もへんろ大学開催のため休業
29日(水)定休日
なお、20日頃から店の外観のリニューアルを行います。
店内が安全に使える日に関しましては営業の予定ですが、
店内にも工事の影響が出る場合には1~2日程度お休みをいただく
ご了承ください。その際にもこちらで改めて臨時休業の告知をさせ
mohenro chaya 新メニュー!
「熊羽八(ゆうや)」
「おまいりんぐ」第八番札所・熊谷寺に棲む、八八さん八女「熊羽八(ゆうや)」をイメージ。
爽やかな甘さの白桃を杏仁豆腐と合わせました。
綿菓子の雲と目の覚めるような青いラムネが味のアクセント。
カラフルなレースはほのかな甘みの砂糖細工になっています。
ラムネや杏仁豆腐と合わせてお召し上がりください。
【ご注意ください!】熊羽八(ゆうや)は気まぐれで、すぐに何処かへ飛んで行ってしまいます(~~;)。そんな時はご準備できないメニューです。事前にご確認の上、ご来店くださいにゃ!
「ひやい(も)なか」
こっくりとした味わいのアイスクリームとやわらかな求肥を香ばしい最中で挟みました。
ぱりぱり、とろり、もちもち。3つの食感が1度に味わえるアイス最中です。
定番のバニラ、和風気分の抹茶と、もう一種類は気まぐれでご用意しております。今日のアイスはお気軽にお尋ねください!
「抹茶ラテ」
地元のお茶、新宮わきの茶を使った抹茶ラテ。
ふわふわに泡立てたミルクのコクが抹茶の苦味とよく合います。
砂糖やシロップを加えれば、やさしい甘みでお子様にものみやすく。
豆乳でもおつくりできますので、牛乳が苦手な方でも安心です。
【 mohenro chaya 10月のお休み m(_ _)m 】
【WEBコミック番外編】「お遍路のすゝめ」公開しました。
コピー本『お遍路のすゝめ』を公開しました。
お遍路について、もっとやさしく、もっとわかりやすく、そして少しゆる~く描いた解説本。
「いつか行ってみたいなぁ」と思っているアナタへ。
「お遍路のすゝめ<読経編>」「お遍路のすゝめ<旅立ち編>」「お遍路のすゝめ<お接待編>」など、
続編も執筆予定。イベントや「もへんろ茶屋」で配布します。お楽しみに。
漫画を読むときは画像をクリックしてね☆ (全8ページ)
お遍路スイッチvol.34
8月が終わりました。四国の歴史的な豪雨。広島での土砂災害。
その他にも全国各地で雨による被害。「平成26年8月豪雨」と名付けられたようですね。沢山の被災された方がいらっしゃいます。心より御見舞申し上げます。
また、広島の土砂災害では「明日、お遍路に行く予定だった」という方がお亡くなりになられたという報道がありました。ツアーで行く予定だった….と、もしかしたら御一緒した事がある方かも….。ご冥福をお祈りいたします。
お遍路も歴史的豪雨ということで、ツアーがキャンセルになったり、または高知で通行止めにより帰ることが出来ず延泊になったツアーもあったようです。
歩かれていた方も沢山おられたのではないでしょうか、夏のお遍路ですので野宿していた方も多いはずです。 これからお遍路に出かける方は、どうぞ今回の災害を教訓に「無理のないお遍路」をして下さい。
前に進むだけではなく、「勇気ある撤退」も大事だと思います。
「無理のないお遍路」これは災害の時はもちろんですが、お遍路を無事結願する為には必要な事だと思います。
「そんなんじゃ修行にならない」という人もいるとは思いますが….。準備が出来ている人は無理もきくのですが、準備が出来ていない人がする無理は無茶というそうです。
私の経験では、「昔、マラソンやってた」「昔、登山をしていた」こういう人が、無理して歩いてリタイアしています。昔は昔、今は今ということでしょうか、準備をしている人は何日も前から、山道そしてアスファルトを練習してお遍路に臨んでいます。
そして、1gでも荷物を軽くしたいといって必要なものまで、カットする人もいます。雨の日や怪我の時に必要なもの、寒さ対策や非常食などは、必ず準備しましょう。
中には時間の都合なのか、自分の決めた行程を守るべく歩き続ける人もいます。そして身体を痛めます。余裕を持つことも必要だと思います。
準備をしっかりして、余裕を持って「無理のないお遍路」これが現代のお遍路でいいのではないかと思います。
では、私の場合はどうなのかというと、準備もあまりしませんが(汗)、無理もしません。
身体が痛くなったら休みます。雨がいっぱい降るようなら足踏みだって覚悟しています。そんなこんな全部含めてお遍路だと思っています。
身体が辛いときに、中学の時に見た映画を思いだしました。吉川晃司主演の「ユー ガッタ チャンス」その中で吉川晃司が言うんです「レールを外れてみないと、キレイな景色は見れないぜ」って(笑)。
選択肢はひとつでは無いはず、少し遅れたら違う場面に遭遇したり、新しい出会いも生まれたりします。人生のレールから外れるにはもう年を取りすぎましたが(笑)お遍路の時には、私はそんな風に考えていました。
私の同行二人は吉川晃司だったのかも知れません(笑)。冗談です….。
お遍路を何日で結願したとか、1日何キロ歩いたとか自慢する人も多いですが、自分のお遍路をする事に意味があると思います。
これから秋です。気候も良くなりますが、台風のシーズンでもあります。
車でも歩きでも「安全第一」でお遍路して下さい。決して競争ではありませんよ!
「レールを外れてみないと、キレイな景色は見れないぜ」 やっぱり吉川晃司は格好いいですな(笑)
合掌 (^人^)
【WEBノベル】第十八話~恩山寺を公開しました。
/7月26日(5日目)
第十八番札所。
母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)恩山寺(おんざんじ)。
寺伝によると、聖武天皇(在位七二四~七四九)の勅願により行基菩薩が開基し、当時は「大日山福生院密厳寺(みつごんじ)」と ……
母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)恩山寺(おんざんじ)
珠依(みより)
88人姉妹の十八女。
特技は家事全般。
「孝養」を司る。
賢き母を目標に日々修行に励んでいる女の子。
料理上手。好物は白ご飯。
お大師さんが植えたとされる『毘欄樹(びらんじゅ)』を拠り所にしている。