第32回:理想の長女像

2015/06/18 (木)

ぶろぐ0618

  • LINEで送る
ページの先頭へ

【も茶夏限定メニュー】ランチに新しいスープが登場!

2015/06/05 (金)

6月6日からスープランチセットに新しいスープが登場!
その名も「カボチャの冷製ポタージュ」です。

カボチャの冷製ポタージュ

旬を迎えたカボチャを丁寧に裏ごしし、
カボチャとミルクの甘みを活かした冷たいポタージュスープに仕上げました。
ほんのり塩味とオリーブオイルを効かせたオイル漬けの夏野菜が味と食感のアクセント。
旬の野菜を使った冷たいスープで夏も元気に過ごせるよう、願いを込めた夏限定メニューです。

こちらのスープと入れ替わりに「鮭のクリーム煮」は売り切れ次第終了となりますので、
クリーム煮を食べてみたいという方はお早めに!

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第31回:クマ守り

2015/06/03 (水)

ぶろぐ0603

 

00kei_01 お寺にこんなファンシーなお守りが置いてあるとは。

00taisan_01 なあ少年よ、「おまいりんぐ」のファンシー要素と言えばこのわしであろう?

なのにどうしてわしの事は愛でない・・・?

00kei_05 えっ!? あ~~・・・・・・、

なんか違うんよね、たいさんは・・・。

見ためはファンシーかもしれんけど中身はさぁ、

 

おっさんじゃん?

 

00ayumi_13 おっさんやね!

00taisan_04 なななな!?どこが!?

00kei_05 喋り方とかかな・・・一部のゆるキャラ達みたいに黙っとったほうが可愛いかもしれんね。

00ayumi_12 バ●ィさんを参考にしたら良いんやない?

あの何も言わずに羽をぱたぱたしとるんが可愛いよね!

00taisan_06 ガーン・・・・・・・・!!!!!!

 

 

 

◆◆◆

 

 

 

00taisan_01 ・・・・・・・・・・・・・・・。(ポヨンポヨンッ)

00kei_06 ・・・・・・・・・・・・

00taisan_01 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(ポヨンポヨンポヨンッ)

00kei_06 ちょっとたいさん!?無言で弾まんといてや!??

ごめん!ごめんって・・・!!!!!(怖)

 

00ayumi_13 それから3日間、たいさんは言葉を話しませんでした。

目を見開いてこちらを凝視し、無言で跳ね続けることでコミュニケーションを取ったのです。

00kei_06 ファンシーさも ゆるさも無く、ただひたすらにホラーだった・・・

 

 

 

  • LINEで送る
ページの先頭へ

mohenro chaya 6月のお休み

2015/05/30 (土)

6月は下記の日程でお休みをいただきます。

2日(火)臨時休業
4日(木)定休日
10日(水)臨時休業
11日(木)定休日
18日(木)定休日
19日(金)臨時休業
23日(火)臨時休業
25日(木)定休日
29日(月)臨時休業

梅雨の時期となり、天気の崩れる日も多いかと存じますが

6月もmohenro chayaをどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第30回:お地蔵さまにお願い事☆

2015/05/26 (火)

ぶろぐ0526

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第29回:お賓頭盧さま

2015/05/19 (火)

ぶろぐ0519

 

00ayumi_13 お賓頭盧さまは「なで仏」とも呼ばれとって、自分の病と同じところをなでると病が治るんやって!

 

00kei_01 そういえば、お堂の中央みたいなデーン!と目立つところやなくて、

縁側とかの隅っこに座ってるのがほとんどな気がするんやけど。

 

00ayumi_13 それは参拝者の人がいつでも触れられるようにってコトらしいよ。

なんていったって「なで仏」やけんね、身近なところにないと!

 

00taisan_01 多くの札所にこのお賓頭盧さまはいらっしゃるぞ。

見かけたら是非とも触ってみるのじゃ。

 

 

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第28回:トイレの神様

2015/05/14 (木)

ぶろぐ0514

 

00taisan_01 トイレといえば古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考えられておるが、烏枢沙摩明王様の炎の功徳によって清浄な場所に変えることが出来るぞ。

 

た だ し ッ !

 

清浄な場所にしてくれるといっても烏枢沙摩明王様がマジッ●リン片手にブラシでせっせと磨き掃除をしてくれるわけではなーーーーーい!!!

掃除は自らの手でまごころ込めてやるのじゃ。

ピカピカのトイレにお札を貼れば、きっと明王様もそれに応えて力を貸してくれるぞ。

 

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第27回:はちはち幼稚園

2015/05/12 (火)

ぶろぐ0512

  • LINEで送る
ページの先頭へ

お遍路スイッチ vol.40

2015/05/07 (木)

GWです。皆様如何お過ごしでしょうか?
四国霊場は1200年祭の最終月。記念のスタンプ(納経帳)・御影(おすがた・おみえ)が、5月いっぱいで終了という事で、沢山の参拝者で盛り上がっているようです。
私はというと、今回は四国八十八ヶ所ではなく、小豆島八十八ヶ所に歩き遍路に行って来ました。5月1日から1泊2日。先達仲間と一緒に一応(笑)研修という名目でのお参りでした。小豆島、かなりオススメです。機会があれば「お遍路スイッチ」でも紹介したいと思います。
今回の小豆島の旅、興味のある方はブログをチェックしてみて下さいね。
→ ブログ『空と海が出会う場所』http://aruki-henro.jugem.jp/?eid=565

さて、四国霊場も盛り上がっているのですが、この5月更に盛り上がっている場所があります。テレビでも沢山紹介され、特集も組まれていましたので、ご存じの方も多いと思います。そう!高野山です!
高野山は今年開創1200年を迎え、4月2日から5月21日までの50日間「高野山開創1200年記念大法会」が執り行われています。

特別公開

金堂(こんどう)
御本尊初公開!期間4月2日~5月21日
昭和9年に再建された金堂とあわせて新刻された御本尊薬師如来像。金堂の御本尊がご開帳されるのは、長い歴史の中でも初めてだそうです!

金剛峯寺(こんごうぶじ)
御本尊16年ぶりの公開!期間4月2日~5月21日
御本尊、弘法大師坐像は平成11年から数えて、16年ぶりのご開帳です。

霊宝館(れいほうかん)
高野山三大秘宝公開!期間4月2日~5月21日
弘法大師が唐から投げ、高野山に飛来したという「飛行三鈷杵(ひぎょうさんこしょ)」(重文)、弘法大師の真跡「聾瞽指帰(ろうこしいき)」(国宝)、弘法大師が唐から請来した「諸尊仏龕(しょそんぶつがん)」(国宝)など、他にも沢山!

徳川家霊台(とくがわけれいだい)
内部 特別公開!期間5月9日~17日
徳川初代将軍家康と二代将軍秀忠を祀る二棟の霊屋(たまや)。重要文化財です!

その他にも色々、今回の「大法会」にあわせて公開や行事もあるようです。実は仕事ではありますが、先月高野山に行って来ました。時間の関係で、金堂と中門(今回再建されました)くらいしか、ちゃんと見れてないんですが….チャンスがあればゆっくり見に行きたいと思っています(多分無理)。
GWは大混雑をしているようですが、6日以降はそうでもないんじゃないかと勝手に予想しています(笑)。これから先の目玉としては「高野山1200年の光」と題して、壇上伽藍 根本大塔にて3Dプロジェクションマッピングが公演されます。5月12日~17日まで1日2回公演だそうです。これは是非見てみたいと思っています。チャンスがあればですけどね(多分無理)。

高野山いつかは行きたい!と思っている人には、この期間中のお参りが是非オススメです。現在四国霊場をお参りしている人も、これから四国霊場を考えている人も、納経帳には高野山奥の院の御朱印のページがあります。いつか高野山にはお参りに行くのです。どうせ(失礼)行くなら、いつ行くの?「今でしょ!」(古!)

合掌(-人-)

追記
四国霊場をお参りしている皆さんから「高野山は八十八ヶ所を全てお参りしてから、行くところですか?」という質問をいただく事があります。もちろんそんな事はありません。高野山はいつお参りに行っても良い場所です。

  • LINEで送る
ページの先頭へ

第27回:DX第4番発売開始&GWもへんろ茶屋情報!!

2015/05/01 (金)

20150501_2

 

淡桜 GW(ゴールデンウィーク)到来ね。

黒鐘 そうだね。

淡桜 GWは「もへんろ茶屋」へ行こう――それはいい考えだわ。ただ、納得いかない点が一つ!

黒鐘 うん?

淡桜 長女の私を差し置いて、なぜ四女のあんたが目立ってるのよ!!!!

黒鐘 いや、なぜって。私が主役の『DX第4番<大日寺>』が本日発売開始だしさ。

淡桜 言い訳なんか聞きたくなあああああああいっ!!!!

黒鐘 まったく、勝手なんだから。……ま、コレでも飲んでクールダウンしてよ。

淡桜 ん? 何よ、この、爽やかなブルーに色とりどりのゼリーが煌めくキレイな飲み物は。

黒鐘 フフッ。メディア掲載NO.1、この私をイメージして作られたスイーツ「黒鐘」よ。

淡桜 んまあ! ちゃっかりスイーツの宣伝までして! 黒鐘……恐ろしい子!

 

訂正:GW限定メニュー → 夏限定メニュー
「もへんろ茶屋」情報は Mohenro chaya cafe & shop【FB】 をご覧ください。

  • LINEで送る
ページの先頭へ