【五分でわかる!】おまいりんぐトリセツ
『おまいりんぐ』ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
2012年8月8日にスタートした『おまいりんぐ』。「どんな事やってるの?」をわかりやすくまとめました!
【おまいりんぐとは?】
『おまいりんぐ』は、「感謝」「地域社会・人々との繋がり」をテーマに、四国八十八箇所のお寺・地域を題材としたご当地企画です。
WEB小説&WEB漫画の制作を中心に、地域に根付いた様々な活動を行います。
ストーリーはプロローグ+本編八十八話+エピローグの全九十話を予定。
はじまりは愛媛県松山市。家族間の悩みを抱え、無気力な日々を過ごす主人公・幸野恵。そこに現れた謎のお遍路少女・あゆみ。ある使命を果たすために、二人は巡礼の旅に出発します。
本編のスタート:第一話は、第一番札所「霊山寺」(徳島県)が舞台。一話一箇寺のストーリー展開で、八十八箇寺全てが物語の舞台となります。八十八箇寺にはそれぞれのお寺キャラクターが登場します。
>>> キャラクター紹介はこちら!
【どんなことしてるの?】
◆WEB小説(WEBノベル)
ストーリーはWEB小説が原作です。制作スタッフは実際に八十八箇所を巡礼・撮影して、お寺での出会いや、地域、歴史などの情報もストーリーに取り入れています。
>>> WEB小説はこちら!
◆WEB漫画(WEBコミック)
原作WEB小説を元に、リレー形式で漫画化をしています。WEBリレー漫画は愛媛県松山市にある「河原デザイン・アート専門学校」の漫画クリエイター科1、2年生+卒業生とのコラボ作品です。
>>> WEBリレー漫画はこちら!
◆おまいりんぐDX(コミック)
原作WEB小説を漫画化(コミカライズ)。漫画オリジナルの要素も加えられています。マンガ・アニメ系即売会などのイベントの他、「WEBSHOP」や「もへんろ茶屋」で販売しています。
>>> おまいりんぐDXはこちら!
◆コスプレ巡礼
ヒロイン「あゆみ」のコスプレで四国八十八箇所を巡礼します。実際に「コスプレ白衣」で巡礼し、お寺の方やお遍路さん方、地域の皆さんと交流しています。また、原作制作スタッフも同行し、ストーリー作りに役立てています。
2012年10/12にスタートしました。
>>> 巡礼日記はこちら!
◆もへんろアプリ(スマホアプリ)
Androidアプリが登場! 地元愛媛県松山市の「河原電子ビジネス専門学校」の学生さんと共同開発しています。ヒロイン「あゆみ」とバーチャルお遍路。万歩計機能や次の札所までの歩数計算機能付き。
>>> もへんろアプリはこちら!
◆もへんろ茶屋(カフェ&ショップ)
2013年10月8日、コンセプトカフェ&ショップ【mohenro chaya(もへんろ茶屋)】が第51番札所「石手寺」の参道横に誕生。お寺を擬人化した「八八さん」にちなんだメニュー、オリジナルお遍路グッズの販売も。
>>> もへんろ茶屋はこちら!
◆も遍路大学(2013年12月22日開校)
四国八十八箇所霊場とお遍路のことをもっと知りたい方のために、誰でも自由に入学できる「も遍路大學」を開校。霊場会公認先達さんをお招きして、巡礼手順やマナーを学びます。
>>> も遍路大学はこちら!
◆WEBSHOP(オンラインショップ)
WEBSHOPはじめました。『おまいりんぐDX』やキャラクターグッズを手に入れるチャンス! 「もへんろ茶屋」やイベントに来るのが難しい遠方の貴方、必見です。
>>> WEBSHOPはこちら!
【誰がやってるの?】
愛媛県松山市にあるWEBデザイン会社「オープンデザイン株式会社」が制作・運営しています。
【最後に・・・】
物語はフィクションです。実在する人物・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、当作品、運営会社とは一切関係ございません。
また、『おまいりんぐ』企画は四国八十八箇所巡礼、お遍路さんを愚弄するものではありません。この企画を通じて一人でも多くの方にお遍路や四国の自然・文化に触れていただき、興味を持っていただければと願っております。