【巡礼日記】巡礼第五回目!(前編)
◆ 第五回 ◆
巡礼日:2013年8月3日・4日
参拝札所:第18番・恩山寺 ~ 第27番・神峯地(20鶴林寺・21太龍寺は次回)
◇ ◇ ◇
こんにちは!(。>ω<。)ノソラです!
今回は【コスプレ巡礼】第五回目!神峯寺~恩山寺までの巡礼日記です。
今回は道や時間の関係から逆打ちで回ることに。 逆打ち&一泊の旅ということで、新たな県、高知県スタートです(`・ω・´)
今回の巡礼は神峯寺から。いきなり山です。結構山深いです。 このお寺も前回の大日寺よろしく神社と一緒に建っているようです。
早速山を登り始めるとそこそこ足場が悪く、トレッキングシューズ装備の私は良いのですが、 スニーカーで来た他のスタッフは結構きつそうでした。杖があると負担が急に減るらしく、杖を代わりばんこで使ったりしながら登っていきました。 足首にちゃんとフィットする靴と杖、必須です。
視覚的に言うと、このくらい山深いです。結構なレベルですが、でも一本杉周辺の方が道はすごかったかな。 本堂前の階段も結構急でした。。_(:3」∠)_
境内は落ち着いた感じで、鳥の声が響いていたりと山の中独特ののどかな感じが漂っていて素敵でした。
更に奥には神峯神社があるというのでちょっと行ってみることに。 途中足場が崩れそうで怖い。。という箇所があってちょっと回り道をしたところ、撮影部隊とはぐれる事件が。遊歩道として整備されている道に出たので神峯寺に帰ることには不安が無かったのですが、何せ電波が無いので連絡ができない。。私(と原作者)が居ないことに気付いたスタッフの方も、金剛杖のしゃんしゃん鳴る音を頼りに探してくれていました。ごめんなさい(´;ω;`)でもすぐ戻れて良かった。。
それにしても杖ってこんな使い方もあるんですね。歩く助けから迷った人の目印まで。。さすがお大師様の化身!頼りになりすぎます。 もしかすると動物除けになっているかも?と以前から思っていたので、杖一つで色々な機能が隠されているのかも。
逆打ちということで、一つ前の札所、金剛頂寺へ。
山から次は海沿いに出て。。しかし金剛頂寺は再び山です。駐車場までも山登りコースの様相を呈していたので、このあたりは歩き遍路の方は万全の体力で臨んだ方が良いのかも(゜ω゜)
駐車場まで車で移動した私達も階段での山登りが始まります。
厄坂。。厄年の人が階段を上りながら一段ごとに一円玉を置いていくあれです。 段の数は数えていないのですが、33+42+61で少なくとも136段はあるということですね。。厄年の方は歳の数の一円玉のご用意を(`・ω・´)!
厄坂を上り終えて、やっと境内に。
境内が整然としているからかだいぶ登って来て眺めが良いからか心なしかちょっと涼しい感じがします。 がん封じの椿なるものもあって、薬師如来のお寺!という感じがひしひしと。がん治し、ではなくがん封じ、というところが妙にリアルな表現だと思います。
次の札所、津照寺は、本当に海の近く。海沿いの参道を進みます。ここまでずっと山のお寺がほとんどだったので、急に解放感(∩´∀`)∩ 日差しと海風が未だかつてない夏!な雰囲気を醸し出しています。
そして本題、津照寺は。。海沿いにある山の上に赤く見える門が。ぇ、ここですかΣ(・ω・)!?
日本昔話の挿絵ではないですが、こんもりした山の頂上に向かって一直線に階段が続いているのが見えます。す、すごいインパクトだ。。
山道ではないので山登りという感じはあまりしないですが、山の斜面を黙々と階段で上がっていくのも日光が直という意味ではなかなか大変。逃げ場がない。。(>_<) でも山肌にぶつかって来る海風で風が結構強く、陰があるところは結構涼しかったです。
山頂に登りきるとちょっとした達成感。境内はとっても狭いですがとっても眺めが良いです。参道から境内まで気持ちいいくらい解放感のあるお寺でした。
海沿いをぐいぐい進み、最御崎寺へ。 駐車場がもう、ハイビスカスが咲いてたりしてまさに南国。境内の木も幹がなんだかうねうねしていて、徳島の札所とは全く違う風景。何の木だったんだろう。。(・ω・)??
木におおわれている緑豊かなお寺でした。二葉がすごい好きそう。
虚空蔵菩薩がご本尊で、お大師様が空海と名乗り始めた由来が伝説として残っているのだとか。
そう聞けば伝説の舞台に行ってみたくなる。ということでせっかくなので最御崎寺からその舞台、御厨人窟へ。
こちらも太平洋を望む海沿い。道沿いに納経所と、岩肌に大きく開いた洞窟が。
ここが空海が虚空像菩薩の真言を百万遍唱える修行をした御厨人窟ですよ!室戸岬の岸壁の洞窟で、太平洋が道路を挟んですぐ向かいですし、厳しい気候が修行を阻んだというのも分かる気がします。
洞窟内は真っ暗。外の明るさから隔離された感じが修行の地を感じさせます。少なくともこの日のような気候が穏やかなうちは瞑想に適している感じがしました。
逆打ちで回った今回の巡礼。この日はここで打ち止め。この日は室戸岬や夫婦岩などを見学し、明日からまた徳島に入り、徳島を回り終える予定。。でした(若干ネタバレ)続きは巡礼日記後半で!
【 おまいりんぐスタッフ~おすすめ本! 】