【巡礼日記】巡礼第四回目!(後編)
こんにちわ!ソラです(・ω・)ノ
巡礼日記第四回目(後編)は国分寺からです!!
巡礼の途中、コラムでお馴染み公認先達の常晋さんが近くをバスで回っているという情報が入り、急ぎ国分寺へ。
常晋さんに再会、ツアー参加者の方々に紹介していただきました(´艸`*)
ツアー参加者の方にカードをお渡ししたり、お話ししたりしているうちに、ここでまさかの夕立。雲行きが怪しくなってきたとは思ったけど、よりによってこのタイミング。本当に巡礼中は雨に縁があるなぁ。。(´。_。)
国分寺は日本庭園があることでも有名だそう。気になったのでお邪魔してきました。
晴れた時に来れなかったのが凄く残念(´・ω・`)!奥行きと開放感があったので、夏の晴れた日とかに来れたらさぞ抜けるような綺麗さに違いない。。!
いよいよ本降りになってきた雨にしょんぼりしつつ、観音寺に向かう一行。建治寺と正反対の街中の風景の中を行き、観音寺に到着。街中だけに駐車場も小さめで、大きな車で来ると離合とか結構大変かも。
境内もコンパクトですが中に神社が入っていたりしてちょっとびっくり(・ω・)!今回神仏習合を感じるようなお寺が多い気がします。街のお寺の雰囲気が強いですが、逸話が多く残る霊験あらたかなお寺として有名だそうです。絵馬の話は後から調べてちょっと怖くなるくらい。
雨に降られてちょっと寒くなったので、ここでまさかのケープ着用。嵩張るけど持ってて良かった。。
井戸寺の山門前で出会ったおじちゃんと記念撮影(∩´∀`)∩雨に備えて完全防備だったのを、合羽を脱いでまで撮影してくれました。それにしても私、湿気で髪くるっくるですな。気温だけでなく雨対策も必要なようです。
おキツネ様も居たよ!ということでたまたま持ってきていた「たいさん」と意味もなく並べてみる。おキツネ様も仏教ではないですよね?日本はほんとに信仰のるつぼのようなところのようです。
一通り撮影も終わったところで、日も落ちかけていたのですが、どうも近くに名所があるらしい。
これは行かねば(`・ω・´)!!ということで、その名所、沈下橋へ。
急いで向かうと、ちょうどの日が落ちて空がいい色に(*´ω`*)この日は一日風が強くて、また川の上は遮るものがないのでわりと暴風。写真だとリボンや髪がいい感じになびいてるように見えますよね。たまに車が通るわりに、ガードレールもない橋でしたが、その分眺めも綺麗!何よりソラは愛媛で山に囲まれて育ったので、遠くまで見渡せる平地が珍しいのです(*´ω`)新鮮!今回の巡礼日誌も、ラストは眺めの良い写真で。
再会あり、出会いありで色々声をかけていただくことの多かった今回の巡礼。次回はどんな人と会えるかな?皆様も巡礼途中に見つけたら是非声をかけてやってくださいね!
【 おまいりんぐスタッフ~おすすめ本! 】