お遍路スイッチvol.34 

2014/09/01 (月)

8月が終わりました。四国の歴史的な豪雨。広島での土砂災害。
その他にも全国各地で雨による被害。「平成26年8月豪雨」と名付けられたようですね。沢山の被災された方がいらっしゃいます。心より御見舞申し上げます。
また、広島の土砂災害では「明日、お遍路に行く予定だった」という方がお亡くなりになられたという報道がありました。ツアーで行く予定だった….と、もしかしたら御一緒した事がある方かも….。ご冥福をお祈りいたします。

お遍路も歴史的豪雨ということで、ツアーがキャンセルになったり、または高知で通行止めにより帰ることが出来ず延泊になったツアーもあったようです。
歩かれていた方も沢山おられたのではないでしょうか、夏のお遍路ですので野宿していた方も多いはずです。 これからお遍路に出かける方は、どうぞ今回の災害を教訓に「無理のないお遍路」をして下さい。
前に進むだけではなく、「勇気ある撤退」も大事だと思います。

「無理のないお遍路」これは災害の時はもちろんですが、お遍路を無事結願する為には必要な事だと思います。
「そんなんじゃ修行にならない」という人もいるとは思いますが….。準備が出来ている人は無理もきくのですが、準備が出来ていない人がする無理は無茶というそうです。
私の経験では、「昔、マラソンやってた」「昔、登山をしていた」こういう人が、無理して歩いてリタイアしています。昔は昔、今は今ということでしょうか、準備をしている人は何日も前から、山道そしてアスファルトを練習してお遍路に臨んでいます。
そして、1gでも荷物を軽くしたいといって必要なものまで、カットする人もいます。雨の日や怪我の時に必要なもの、寒さ対策や非常食などは、必ず準備しましょう。
中には時間の都合なのか、自分の決めた行程を守るべく歩き続ける人もいます。そして身体を痛めます。余裕を持つことも必要だと思います。
準備をしっかりして、余裕を持って「無理のないお遍路」これが現代のお遍路でいいのではないかと思います。

では、私の場合はどうなのかというと、準備もあまりしませんが(汗)、無理もしません。
身体が痛くなったら休みます。雨がいっぱい降るようなら足踏みだって覚悟しています。そんなこんな全部含めてお遍路だと思っています。
身体が辛いときに、中学の時に見た映画を思いだしました。吉川晃司主演の「ユー ガッタ チャンス」その中で吉川晃司が言うんです「レールを外れてみないと、キレイな景色は見れないぜ」って(笑)。
選択肢はひとつでは無いはず、少し遅れたら違う場面に遭遇したり、新しい出会いも生まれたりします。人生のレールから外れるにはもう年を取りすぎましたが(笑)お遍路の時には、私はそんな風に考えていました。
私の同行二人は吉川晃司だったのかも知れません(笑)。冗談です….。
お遍路を何日で結願したとか、1日何キロ歩いたとか自慢する人も多いですが、自分のお遍路をする事に意味があると思います。

これから秋です。気候も良くなりますが、台風のシーズンでもあります。
車でも歩きでも「安全第一」でお遍路して下さい。決して競争ではありませんよ!

「レールを外れてみないと、キレイな景色は見れないぜ」 やっぱり吉川晃司は格好いいですな(笑)

合掌 (^人^)

  • LINEで送る