お遍路スイッチvol.37
2014/12/24 (水)
今年も残すところあとわずかです。
私は、21日に仕事納め!既に年末年始のお休みに突入しています。
多分2週間位の連休になります。周りからは羨ましがられるのですが、特別な予定もなく、前半は寝て過ごし、後半も寝て過ごしたいと思っています(笑)。
ここ何年かは、仕事だったり、遊びだったり、歩き遍路に行っていたりで、お正月を実家で過ごす事も無かったので、今年は家族で過ごすお正月!完全なる寝正月にしたいと思います。
さて、今回は今年一年を振り返ってみたいと思います。
世間では「流行語大賞」や漢字一文字で表したり、「十大ニュース」が一年を振り返る行事として一般的になっています。
それにならって私の一年を振り返ってみると
こうなります。
「お遍路スイッチ」では公表していなかったのですが、ブログでは経過を報告していますので、ご存知の方も多いと思います。8月に「顔面麻痺」という変わった病気になり、25日間入院していました。個人的にはこれが最大の出来事です。
本来ならば、今年は「四国八十八ヶ所霊場開創1200年」の記念の年ですので
という感じでまとめたかったのですが….。あまりにも自分に起こった事がインパクトが強かったので、「四国霊場開創1200年」を破り「顔面麻痺」が断トツのトップになりました。
病気に関して興味?がある方はブログをご覧頂けたらと思います(笑)。
ちなみに、病気の方は既に完治しております。先日主治医より「もともとそういう顔なんだね」という雑な(笑)言葉をいただき、晴れて通院も投薬も終了いたしました。
「病気・入院」というこれまでにない事を、今年は経験させて頂きました。「普通であることが普通ではない」そんな大事なことを身を持って教えられたような気がします。「感謝」普段は思ってはいても、口に出さない言葉を今年は沢山使う事が出来ました。
お大師様が遣唐使として唐に渡ったというお話は皆さんご存知かと思います。20年の約束で入唐されたそうです。しかし、恵果阿闍梨(師匠)から正当な密教の伝承者として認められたお大師様は、いち早くこの教えを日本に持ち帰りたいと考え、20年の約束を2年で打ち切り帰って来られたそうです。
ただ、約束を破り帰るという事で、遣唐使船は迎えに来てはくれません。お大師様が帰国を望む絶妙な時に、 当時の帝が崩御され日本から国使が派遣される事が決まり、その船に乗って帰る事が出来たそうです。
「必要なものは必要な時にやってくる」
私は今回の「病気・入院」は、自分に必要だったものだと考えるようにしています。いつかあの病気があったから今があるんだなぁと思うような気がします。そして、そうあればいいなと思っています。
前向きに捉えられる程度の病気だったという事もありますが、病気を通していろいろ勉強させて頂きました。
上半期は1200年祭が始まり、あれよあれよという間に終わり。下半期(復帰後)は1200年祭後半に向けて、あれよあれよという間に終わる。間に一ヶ月お休みして自己を見つめる。そんな一年でした。
さて、2014年も暮れようとしています。来年はどんな年になるのでしょうか?。とりあえず、5月末日までは「四国霊場開創1200年」の記念事業は続きますので、年明けから忙しく、あれよあれよと過ぎそうですが(笑)健康第一!とりあえずこれを目標に頑張りたいと思います。
「お遍路スイッチ」も来年で3年目を迎えます。一人でも多くの人が、四国八十八ヶ所霊場に興味を持っていただけるよう、頑張りたいと思います。
一年間、ご愛読ありがとうございました!来年が皆様にとって良い年になるよう、心から祈っております。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
合掌(-人-)
ブログ「空と海が出会う場所」更新中!!
私は、21日に仕事納め!既に年末年始のお休みに突入しています。
多分2週間位の連休になります。周りからは羨ましがられるのですが、特別な予定もなく、前半は寝て過ごし、後半も寝て過ごしたいと思っています(笑)。
ここ何年かは、仕事だったり、遊びだったり、歩き遍路に行っていたりで、お正月を実家で過ごす事も無かったので、今年は家族で過ごすお正月!完全なる寝正月にしたいと思います。
さて、今回は今年一年を振り返ってみたいと思います。
世間では「流行語大賞」や漢字一文字で表したり、「十大ニュース」が一年を振り返る行事として一般的になっています。
それにならって私の一年を振り返ってみると
流行語大賞 → 「顔面麻痺」
漢字一文字 → 「病」
十大ニュース → 「のむらじょうしん25日入院!」
こうなります。
「お遍路スイッチ」では公表していなかったのですが、ブログでは経過を報告していますので、ご存知の方も多いと思います。8月に「顔面麻痺」という変わった病気になり、25日間入院していました。個人的にはこれが最大の出来事です。
本来ならば、今年は「四国八十八ヶ所霊場開創1200年」の記念の年ですので
流行語大賞 → 「御開帳」
漢字一文字 → 「祭」
十大ニュース → 「竹林寺御開帳、春と秋で獣座が変わる!」
という感じでまとめたかったのですが….。あまりにも自分に起こった事がインパクトが強かったので、「四国霊場開創1200年」を破り「顔面麻痺」が断トツのトップになりました。
病気に関して興味?がある方はブログをご覧頂けたらと思います(笑)。
ちなみに、病気の方は既に完治しております。先日主治医より「もともとそういう顔なんだね」という雑な(笑)言葉をいただき、晴れて通院も投薬も終了いたしました。
「病気・入院」というこれまでにない事を、今年は経験させて頂きました。「普通であることが普通ではない」そんな大事なことを身を持って教えられたような気がします。「感謝」普段は思ってはいても、口に出さない言葉を今年は沢山使う事が出来ました。
お大師様が遣唐使として唐に渡ったというお話は皆さんご存知かと思います。20年の約束で入唐されたそうです。しかし、恵果阿闍梨(師匠)から正当な密教の伝承者として認められたお大師様は、いち早くこの教えを日本に持ち帰りたいと考え、20年の約束を2年で打ち切り帰って来られたそうです。
ただ、約束を破り帰るという事で、遣唐使船は迎えに来てはくれません。お大師様が帰国を望む絶妙な時に、 当時の帝が崩御され日本から国使が派遣される事が決まり、その船に乗って帰る事が出来たそうです。
「必要なものは必要な時にやってくる」
私は今回の「病気・入院」は、自分に必要だったものだと考えるようにしています。いつかあの病気があったから今があるんだなぁと思うような気がします。そして、そうあればいいなと思っています。
前向きに捉えられる程度の病気だったという事もありますが、病気を通していろいろ勉強させて頂きました。
上半期は1200年祭が始まり、あれよあれよという間に終わり。下半期(復帰後)は1200年祭後半に向けて、あれよあれよという間に終わる。間に一ヶ月お休みして自己を見つめる。そんな一年でした。
さて、2014年も暮れようとしています。来年はどんな年になるのでしょうか?。とりあえず、5月末日までは「四国霊場開創1200年」の記念事業は続きますので、年明けから忙しく、あれよあれよと過ぎそうですが(笑)健康第一!とりあえずこれを目標に頑張りたいと思います。
「お遍路スイッチ」も来年で3年目を迎えます。一人でも多くの人が、四国八十八ヶ所霊場に興味を持っていただけるよう、頑張りたいと思います。
一年間、ご愛読ありがとうございました!来年が皆様にとって良い年になるよう、心から祈っております。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
合掌(-人-)
ブログ「空と海が出会う場所」更新中!!
