お遍路スイッチvol.38
あけましておめでとうございます。
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
皆様のますますのご発展を祈念しますとともに、本年も「お遍路スイッチ」なお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
もうすぐ2月ですけどね‥‥(汗)。
さて、今回は「まだまだ間に合う!」というお話。
去年は「四国霊場開創1200年記念」の年でした。いろんなメディアで「四国八十八ヶ所」「お遍路さん」が紹介されていました。新たに興味を持たれた人も多いと思います。しかし、このメディアでの紹介(特にテレビ)なんですが、下半期にかけてのものが多かったようで「行きたかったけど、間に合わなかった!」「1200年の記念の年にお参りしたかったなぁ~」という声をちらほら耳にします。
実は‥‥「四国霊場開創1200年記念」は5月末日までやっています!!
もちろんご存知の方も多いとは思いますが、メディアでは私が見る限り殆ど触れられていませんでした。年末で終了したと思っている人も多いはず。まだまだ間に合うのです!
私が先達として同行させて頂いているツアーのお遍路さんも「ラストチャンス!」と題して5月までに結願(けちがん)出来る行程でお参りを始めていらっしゃいます。
では、そもそも何が5月末日まで間に合うのか?以前にも紹介しましたが、四国八十八ヶ所霊場会の開創1200年事業としてこの「四国霊場開創1200年」の期間中は
納経帳→開創1200年の記念スタンプ(各寺)
納経帳・掛軸→開創1200年の記念御影(おみえ・おすがた)
が戴けます。
記念スタンプは各寺オリジナルのもの、記念御影は朱色に各寺のご本尊様の梵字が描かれたものです。
記念スタンプは納経帳に押して戴くので、「四国霊場開創1200年」の年にお参りをした証となります。記念御影は今後同じものを戴けることはありませんので掛軸や額装にして飾りたいといわれます。
特にこの記念御影は朱色ということもあり見栄えが良く、沢山の方が掛軸や額装をしていらっしゃいます。家の良い場所に飾って守って頂く。そして全てのご本尊様がいらっしゃいますので、手を合わせてお願い事もして頂けるものです。
5月末日までということは、もちろん「ゴールデンウィーク」もやっています。今から計画を立てても充分時間はあります。「間に合うなら行ってみようかなぁ~」そんな軽い気持ちで大丈夫!歩きでも、車でも、ツアーでも間に合います!是非お遍路を始めてみましょう!
「四国霊場開創1200年」「まだ間に合う!」
お遍路を始めるきっかけ(入り口)にして下さい(笑)
そういえば、ある番組でタレントの有吉さん、マツコ・デラックスさんがお遍路に興味があると(笑)これにはびっくりしました。疲れている人は癒しを求めているのだなぁと‥‥。お待ちしております(笑)
合掌(-人-)