





- 宗派:
- 高野山真言宗
- 開基:
- 弘法大師
- 創建:
- 弘仁6年(815年)
- 住所:
- 徳島県阿波市土成町土成字前田185
- 電話:
- 088-695-2065
- 駐車場:
- あり(志納金制) 普通20台
マイクロ・大型6台 - 宿坊:
- なし

四国霊場最大級の仁王門を構える熊谷寺。
縁起によると弘仁6年、弘法大師がこの地で修行されていた時、紀州の熊野権現があらわれ「末世の衆生を長く済度せよ」と告げられ、5.5cmほどの金の観世音菩薩像を授け去って行ったといわれます。
大師はその場にお堂を建て、霊木に自ら等身大の千手観世音菩薩像を刻み、その胎内に金の尊像を納めて本尊にしたと伝えられています。
この本尊は昭和2年の火災で本堂とともに焼失しています。現在の本尊は昭和46年に開眼法要されたものです。

仁王門
貞享4年(1687年)の建立。四国霊場最大級であり、徳島県の指定文化財です。
和様と唐様の折衷様式で、間口は9m、高さは12.3m。2層目の天井や柱には極彩色の天女の姿などが描かれています。残念ながら非公開。納教所の横にレプリカがあります。また天女絵は散華に描かれて、肌守りとして納教所で販売されています。
大師堂
宝永4年(1707年)の建立。県の指定文化財。
平成19年に行われた解体修理の際、弘法大師十大弟子の墨絵が見つかり、全国的に貴重な作品であることが判明したそうです。
多宝塔
2層目の屋根が極彩色美しい多宝塔。安永3年(1774年)建立。内部には胎蔵界の大日如来像を中心に、四方に如来像が安置されています。
弁財天
納教所の横に道を挟んで大きな池があります。太鼓橋のかかった弁天島。安産の祈願所です。

熊谷寺は花のお寺です。
有名なのは桜! 阿波国蜂須賀のお殿様も花見に来られたそうです。仁王門参道の桜並木、中門の桜、多宝塔の桜、3月下旬から4月上旬に咲き誇ります。
そして紫陽花も有名。約800本! こちらは6月中旬。その他にも、梅、藤、牡丹、芍薬、木蓮など四季を通じて花を楽しむことが出来ます。
また12月頃は紅葉も楽しめます。特に中門と紅葉のコントラストは見事! 必見です。
あと熊谷寺には、可愛い御守りがあります。その名も「クマ守り」!
大と小があります。大は身につけていると悪い事が起きたとき身代わりになってくれるそうです(紐が切れるらしい)。色違いで多種あります。小は携帯ストラップ的な感じ。
ひとつひとつがオリジナル! 自分好みの模様のクマを見つけて下さいね。


熊羽八(ゆうや)
第八番札所・熊谷寺に棲む、八八さん八女。
天女を模した衣。飾りの宝玉は色彩豊かな天井絵や多宝塔をイメージして。
羽衣を翻して天を舞う姿は天女そのもの。だけど、羽衣がなくても飛べちゃう。だって、八八さんだもの。
熊耳と熊尻尾は飾り。熊谷寺の八八さんとして、自分のお寺をアピールしたいのだとか。
なぜか語尾に「にゃ」をつける。熊なのにっ!
名前の由来は、第八番札所の熊谷寺に棲む天井絵の天女を模った存在なので「熊羽八」。しかし、「熊羽八」と入力するのが面倒で「熊さん」と書いていたら、いつの間にかそっちで定着した(原作者談)。
◎八八さん×拠り所
山門の天井に描かれた天女絵。
天女のように優美さを兼ね揃えた守り人――だったらよかったのに。

◎八八さん×スイーツ
熊羽八をイメージして誕生したスイーツ。
「澄み渡る空に浮かぶ白い雲」を自家製のラムネと綿菓子で表現。カラフルなレースのお菓子はまさに天女の羽衣! まさに熊羽八! by もへんろ茶屋

- ――はあ。
- どうしたん? 四国霊場のなかで最大級と言われる仁王門を見て、極彩色の美しい多宝塔を見て、趣のある参道を歩いて、お参りしたばっかに溜め息とか……。
- いやあ、実はさ――ここ熊谷寺って、寺名にちなんだお守り売ってんじゃん。「クマ守り」ってヤツ。買った早々、鎖が切れてどっかいっちまって。
- え、えらい可愛らしいお守り買うとったんやね…………。
- なんでソコ、引き気味なんだよ。
- 「クマ守り」は悪いことが起きたとき身代わりになってくれる、ありがたーいお守りなのにゃ。
- あ。熊さん、こんにちは。――じゃあ、俺を庇って何か悪いことを引き受けたから、どっかに消えたってこと?
- そうにゃ。さっきボク、アクロバティックな空中遊泳の練習してて、危うく恵くんの頭めがけて落ちかけたのにゃ。
- へえ……。
- だけど、途中で何かに引っ張られるように、空中にとどまることができたのにゃ! きっと、あれが「クマ守り」のチカラだったのにゃ!!
- ……恵がお守りなくしたんって、熊羽八さんのせいやん……。
- …………。
- いいけどさ、別に。もう一つあるし。
- 恵って、もしかしてクマさん好きなん?
- にゃるほど。羅紗姉のところで恋愛についてアレコレ話をして、ここに来てクマさん好きをアピール……。これはボクに対するフラグってことでいいのかにゃ?
- いや、まあ「クマ守り」は確かに可愛いと思って買ったけど、クマが好きかと言われればそうでもないし。つか、熊さんはクマと違うやろ。
- そうやね。熊羽八さんのクマ耳とクマ尻尾はただの飾りやし。
- ドキッ!
- クマの格好してるくせに、語尾は「にゃ」だしな。
- ドキドキッ!!